国内メーカーを中心に最新エアガン、コッキングガン、電動ガン、ガスガンをレビューしていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


電動エアガン (モーター=EG700)
可変ホップアップシステム
全長 870mm
重量 2,900g (バッテリー含む)
装弾数 70発
価格 31,800円 (税別)

AK47といえば、M16と同様に、世界的に有名な銃の一つです。
なんでも、世界一の生産数だとか。
AK(アブトマット カラシニコフ) 47とは、ソビエト軍の
カラシニコフさんが、1947年に完成させたアサルトライフル、
なので一般的に、AK47と呼ばれる様になったらしい。
ハリウッド映画ばかり見ている私からすれば
悪者が使ってるイメージが強いのですが
こう頻繁に目にすると、持ってみたくなるのも当然といえば
当然のこと。M16やH&Kとは、一味違っていいかも。

AKと言えば、この大きなマガジンも特徴の一つ。
大きいだけではなく、装弾数もノーマルタイプで70発と多い。
マガジンの装着は、M16等の様に下から突っ込めば
装着されるタイプと違い、マガジンの前側を引っ掛けてから
はめ込むタイプ。普段しない操作だけに
少し時間がかかってしまう。
まあ、慣れれば、なんて事ないでしょうけど。

コッキングレバーを引くと、可変ホップアップの調整レバー
が出てきます。
調整レバーはスライド式なので、単純明快。
判り易くていいですねー。

リアサイトは、目標までの距離に合わせて上下させる
タンジェントタイプ。上の写真で、最も近距離の状態。

最遠距離に合わせると、これ位跳ね上がる。

スチールプレスのセレクターレバーが、リアル感を増して
います。
レバーは、一番上がセイフティー、真ん中がフルオート
写真の様に一番下がセミオート。
なんで、セイフティーの隣がフルオートなんでしょ?
フルオートメインが前提なんですか?
初めて使ったとき、一発撃つつもりが、フルオートになって
ビックリしてしまいました。
んー、説明書は最初に全部読んでから、使用
しましょうねー。

バッテリーは、ストックにラージタイプバッテリーが
収まります。容量が大きいので、ゲーマーの方は
嬉しいですよねえ。
ハンドガード、グリップそれにストックは、木目調の
プラスチックなのですが、思ったほど安っぽくなくて
良いです。
しかし、ギユッと力を入れて構えると、少し、きしむ感じが
します。気になる程ではありませんけどね。

折りたたみストック仕様のAK47Sの場合
レシーバートップの中にAKタイプバッテリーを収めます。
固定ストックのAK47は、ダミーパイプが入ります。
実射
AK47用のスコープマウントを持っていないので
ノーマルサイトでのテストになりました。
AKは、スコープなんて似合わないですよねー。
なんて、ほんとは欲しー。
で、とにかくセミオートで、10発撃ってみました。
いやー、なんだか狙い易い。フロントサイトが
細いからかなー?
結構、安定して狙えました。
元々の集弾性の良さもあって、好結果です。

15m 半径2cm刻みの円 0.25gBB弾 セミ
AK47のモーターは、EG700なんですが、フルオートの
サイクルも早いし、駆動音も喧しくなくて
EG1000搭載モデルと比べても遜色ありません。
別売の多弾マガジンを買えば、気持ちよく撃ちまくれます。

15m 半径2cm刻みの円 0.25gBB弾 フル
関連記事
東京マルイ 次世代電動ガン M4A1ソーコムカービン
マルイ次世代電動ガン AK74MN
東京マルイ AK47を楽天市場で見る
PR
| HOME |
カテゴリー
最新記事
(02/20)
(10/16)
(09/06)
(08/08)
(06/24)
P R