忍者ブログ
国内メーカーを中心に最新エアガン、コッキングガン、電動ガン、ガスガンをレビューしていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ブローバックガスガン

可変ホップアップシステム

全長   270mm

重量   1,164g

装弾数  27発

価格   19,740円   



8年のブランクを経て、2003年にブラックモデルが
リニューアルされて登場。つづいてクロームステンレス
モデルが発売されました。
とても巨大なデザートイーグルですが、シルバーだと
さらに大きく感じてしまいます。
テカテカ、ピカピカのクロームステンレスも
デザートイークルだと、妙に違和感無くすんなり
受けいれられちゃいます。
やはり、この銃は、特別というか別格(大きさ、派手さが)
ですよねー。





もし、このマルイ*デザートイーグルが、普通の手応えしか
ないフローバックで、実射性能もそこそこ位だったら
私は見向きもしなかったでしょう。
大体、ばかデカイだけの銃は、嫌いですし。
しかも、マルイ製ブローバック特有の、スライドを引いた時の
カチャカチャっていうプラスチックぽい音も、好みでないし。
しかし、この大きくて少し重いスライトを引くと、そんな事は
どうでもよくなる。頭の中は、ワクワク感で一杯になって
しまうのだ。そんな銃です、マルイ*デザートイーグルって。



バレル上部のレイルは、飾りではなく、ドットサイト等が
確実に取り付けられる様に、横方向のスリットも二箇所
掘ってある本格的な物。



個人的に、銃口回りが一番美しく感じます。
平面と曲面の融合がなんとも綺麗です。
インナーバレルは、銃口まで伸びてなく
少し奥で止めてあるので、リアルな外観を損ないません。
逆にチャンバー辺りから後部は、ボッテリとした印象ですね。


実射

結構重いし、少し持ちにくいグリップで片手撃ちだと
強烈なリコイルショックで、安定して撃つ事は出来ません。
ガチャコン、ガチャコンという作動音とともに、暴れます。
やはり、マルイ製の中でも突出したリコイルショックです。
ウエスタンアームズのインフィニティシリーズも
強烈なブローバックですが、インフィニティは作動音が
静かで、リコイルショックも、真後ろにズンっと来る感じ。
凄く優等生なイメージ。
それに対して、マルイ*デザートイーグルは、作動音も
リコイルショックも派手。リコイルショックも暴れるという
イメージ。
実射性能は、もう超一級品。文句なし。
ガスハンドガンの中でも、パワーが強いらしいですし
すべてに、迫力で圧倒されてしまいます。


7m   半径2cm刻みの円  0.25gBB弾 10発




楽天市場でデザートイーグル*クロームステンレスをみるなら
          ↓↓




PR

dc071601.jpg

dc071602.jpg

ブローバックガスガン

可変ホップアップシステム

全長   216mm

重量   961g

装弾数  26発

価格   17,640円 (税込み)

dc071606.jpg

マルイ製M92Fミリタリーモデル(M9)は、ガスブローバックシリーズの第2弾という初期のモデルなので
何度も改良を重ねられてきたとは言え、基本設計は変わらず今となっては
みなさんも内部構造的に物足りなさを感じていたのではないでしょうか。

そんなM92Fシリーズに、新規設計のニューモデル「M9A1」が登場しました。
M9A1と言えば2006年にアメリカ軍海兵隊の要請で作られた、M9の改良進化バージョンですね。
その特徴は、ピカティニー規格アンダーレイルの装備、フレーム形状とチェッカリングの変更
視認性向上のためのスリードット化されたサイトなどなど。

dc071607.jpg

今回のM9A1の最大の進化は、ホップアップが固定式から可変ホップになった事でしょうか。
調節は他のモデルと同様に、フレームからスライドを外してチャンバー下部の
ダイヤルを回して行います。
スライドを外すのは少し面倒ですが、工具なしで調節できるので何処でも何時でも出来るという利便性があります。
まあホップ調整は一度合わしてしまえば、そう度々いじる所ではないですが。

dc071608.jpg

スライドを外したついでに、通常分解まで。
ちなみにM9の場合、マガジンをはずしてからテイクダウンボタンを押しながら
テイクダウンレバーを時計回りに下げると、スライド全体が前方にスルスルと抜けます。
ガバメントの様にパーツを完全に取り外さなくてもスライドが外せるので
パーツを落としたり紛失・・・なんて事がなくて良いですね。
まあ、見た目にはレバーの形状が古臭く感じなくもないけど。・・・・・私だけ・・・・かな?・・・・・

dc071602.gif

今回のもう1つの大きな進化が、デコッキング機能の再現。他のメーカーからは
そんなの当然じゃん!!なんて突っ込まれそうですが・・・まあ軽くかわして・・・

デコッキング機能は、ハンマーが起きている状態でもスライド後部のセイフティレバーを押し下げて
セイフティ・オンにすれば、ハンマーが安全にパタンと落ちるというもの。

たとえエアガンでも、暴発はいやですからねー。安全にハンマーが落とせるのは良い。

dc071609.jpg

またこのM9A1は外観も手間隙かけられていて、アウターバレルとフレームはブラストされた様に
ザラザラした質感になっています。
写真だとフレームはなんか変な色あいになっていますが、実際はここまでの違いはないですが
バレル・スライド・フレームそれぞれ違った質感になっていて(実銃もそうらしい)、フレームは一瞬ヘビーウエイトか?
と思ってしまうほど。(あーまあ一瞬ですけど)

前モデルの様なプラっぽさが大分改善されて、質感がよくなってますねー。
空マガジン時の実銃と同じ961gの重量も、ずっしりとしてリアルさが増してます。

dc071610.jpg

フレームのパーティングラインはトリガーガードの内側をふくめて処理されています。
まあ、何も無かったかの様に完璧・・・・・じゃあないのは、今まで通りですが。
でも処理してあるのと、して無いのでは、雲泥の差があります。

dc071611.jpg

プラスチックのグリップパネルも、見た目ラバーっほい仕上げが○。
中央にはベレッタの3本の矢のマークが・・・・・・・おおーっと、これは大人の事情で3本の剣になってます。
雰囲気はでてますよねえ?
その他の刻印類も大人の事情で・・・・・・・。

dc071612.jpg

フレームにはピカティニー規格のアンダーマウントレイルが装備されています。

dc071603.jpg

で早速フラッシュライトを装着。
ですが私の場合ライト類は全てレプリカなもんですから、物によっては幅がガタガタだったり
逆に幅が狭くて入らなかったりします。
まあレプリカが悪いのか、銃の方のサイズが若干違っているのか分かりませんがねー。

で、今回は少しきつめでピッタリ。んーカッコイイ。

dc071604.jpg

薄暗い状況など、場面によっては視認性が格段に良いホワイトドットが入ったフロント&リアサイト。

dc071605.jpg

今までのモデルと互換性のある亜鉛ダイキャスト製マガジンの装弾数は26発。

実射


質感が向上して、重量もアップしてズッシリするし思わずにやけてしまいます。
スライドの操作感も、軽過ぎず適度な重さで、操作音も若干良くなった様な気が・・・。
パキパキっというプラスチッキーな音がすこし抜けた感じですね。
ブローバックには元々期待してなかったのですが、予想通り最近発売されたサムライエッジと同程度ですか。
前モデルよりは、ブローバックスピード・リコイルショック共に改善されていますが
同じマルイ製のリコイルショック最強モデル達に比べるとパンチが無いですね。
別にブローバックがだるい訳ではありません。シャキシャキ動いてるので
まあ、実用モデルとでも言いましょうか。
集弾性は素晴らしい。可変ホップになったし初速も79.22~80.19m/s(6回連続して計測)と比較的高めなので
やはりサバゲーでガンガン使って頂くのが良いかと。

今回のM9A1は、内部だけのモデルチェンジかと思いきや、外観の向上や重量アップなど
予想以上の変身ぶりに驚かされた感じですなあ。
マルイさんの力のはいったフルモデルチェンジM9に降参ですう。

マルイ-m9a1-13.gif

7m 半径2cm刻みの円 0.20gBB弾 10発


dc012075.JPG

marui-mp7-gbb-1.JPG

ブローバックガス サブマシンガン (セミ/フルオート)
可変ホップアップシステム

全長   381mm/586mm(最大伸長時)

重量   2,200g

装弾数  40発

価格   34,440円 (税込み)

marui-mp7-gbb-2.JPG

実銃ヘッケラー&コック MP7A1は、2004年にはドイツ連邦軍に制式採用された
PDW(パーソナルデフェンスウエポン)と言うジャンルの銃で、今までの拳銃弾を使うサブマシンガンとは違い
4.6mm×30の小口径軽量高速弾を使います。

エアガンとしては、すでに同じマルイ製で電動ガンが発売されていて、次いでKSC製ガスブローバックタイプも
登場済み。なので目新しさは無いのですが、マルイ製初の長物ガスブローバックモデルと言う事と
16mm口径の大型ピストンを採用したブローバックエンジンは
KSC製MP7A1の唯一と言える惜しい点、ブローバック時の全くガツンと来ないリコイルシヨックを完全に
凌駕(流行映画の言葉をぱくっちゃった)しているという噂。んー、フルオート依存症の私としては気になりますねー。
marui-mp7-gbb-3.JPG

で、早速KSC製と比べてみました。と言っても初期モデルなので、最新ロットと違いがあるかもしれません。
外観は、写真下のKSC製が全体的に多少艶があってザラザラした感じ。マルイの方が艶が無く
金属パーツとの色合いもそつ無く合わしてる。セレクターのマークもKSCの方がはっきりくっきりした色になってます。

marui-mp7-gbb-4.jpg

KSC製のマウントレイル等は、少し赤茶っぽい色をしています。
レシーバースリット(矢印の部分)から見える内部パーツは、KSC製の方がリアルですね。

marui-mp7-gbb-5.gif

可倒式のフォアグリップは剛性感もあり、握り易いです。
久しぶりに触ると、ロックリリースレバーをどっちにスライドさせるのか忘れちゃった。
正解は、畳んだ状態だと手前に。開いた状態で言えば下方に・・・・・。
まあ、使い勝手を考えたら分かりそうな物だけど・・・・なんか反対側にも動きそうな形なもんで・・・・。

marui-mp7-gbb-6.gif

フロントサイト・リアサイトは共に折り畳み式で、折り畳んだ状態だとハンドガンのオープンサイトと
同じ様な使い方で、起こすとサブマシンガンとかM4カービンの様なビープホール式になります。
どちらの状態でもフロントサイトはエベレーション(上下)、リアサイトはウィンテージ(左右)の狙点修正が出来ます。

marui-mp7-gbb-7.gif

ストックのロックリリースレバーはアンビタイプ。
矢印のレバーを上にスライドさせるとロックが解除されて、ストックが少し飛び出すので
そのまま引き出します。
KSC製はストックを一杯に引いた状態でしか固定出来ませんが、マルイ製は3段階で好みの
ポジションが選べます。
まあ、ストックは一杯に引いてしか使わないよ、と言う方はKSC製のほうが一気に引けて便利かも。

marui-mp7-gbb-8.jpg

トリガーにはトリガーセイフティを装備。アンビ(両側)タイプのセレクターや、これまたアンビタイプの
ボルトリリースレバー、アンビタイプのマガジンキャッチリリースレバーと
右利きだろうが左利きだろうが、全て片手で操作出来るようにトリガー周りに集められてます。

で、細かい事ですが、ボルト閉鎖時に矢印の様に少し隙間があるのが気になります。
気にしなければ良いのですが、やっぱりピッタリ閉まってほしい。

marui-mp7-gbb-9.JPG

フラッシュハイダーを取り外せば、14mm逆ネジ対応のオプションパーツが装着出来ます。
ただしネジがフレームから出っ張ってないので、そのままでは干渉して取り付けられません。
なので付属のサイレンサーアダプターを間に挟みます。

marui-mp7-gbb-10.gif

で、マルイ製のナイツタイプとショートタイプのサイレンサーを装着してみました。
どちらも良く似合いますが、私はショートタイプが好みですかな。
ついでにブッシュネルのホロサイトを装着してみました。

marui-mp7-gbb-11.JPG

MP7と言えば小型チューブタイプのドットサイトが定番ですが、ホロサイトもなかなか似合ってるでしょ?
覗く高さも、折り畳んだフロント・リアサイトが邪魔にならず、丁度良いです。
フロント・リアサイトを残したままドットサイト等を取り付ける場合は、マウントの高さに注意が必要です。
低すぎると視界に入って、うっとうしいですから。

marui-mp7-gbb-12.JPG

写真は、プラ製のチャージングハンドルを一杯に引いたところ。
チャージングハンドルを引いて初弾を装てんする・・・。んーリアルで良いですなー。
今の所、電動ガンでは味わえない操作ですからー。

marui-mp7-gbb-13.JPG

ホップアップの調節は凄く独特で、マガジンを抜いた後トリガーをグイッと前方に押し上げると
ボルトが後退して、ホップ調節ダイヤルが出てきます。
勿論チャージングハンドルを引いてボルトを後退させた時には、ダイヤルは隠れたままですので
調節は出来ません。

marui-mp7-gbb-14.jpg

マガジンへのBB弾の装てんは、フォロアー(弾を押し上げるパーツ)を下げて
フォロアーの溝が矢印の部分から下が幅が広くなっているので、そこからBB弾を流し込みます。
ただ弾を装てんする間フォロアーを指で下げ続けるのが、ちとしんどい。
しかも装弾数40発と、ハンドガンより時間がかかるので余計にです。
もう少し楽に出来れば嬉しいのですがね。

実射

真冬にフルオートのブローバックガスガンなんて・・・・気が重い。
が取り敢えず部屋の温度をエアコンとファンヒーターを駆使して25度まであげまして、いざ実射。
チャージングハンドルを引いた感じはKSC製と全く異なりますねー。
KSC製は軽くてスッと引ける感触。対してマルイ製はボルトの重さを感じる引き心地。
それはそのままリコイルショックの撃ち心地に通じてます。

その違いはセミオートでもはっきり分かりますが、フルオートで撃つと余計に性格の違いが出ますね。
KSC製はリコイルショックはあまり感じない分、軽快な作動で弾ける様な作動音。
マルイ製はドンッと重いリコイルショックで、撃ち心地十分。
発射サイクルは、KSC製が秒間18発程度、マルイ製は15発位。なので余計KSC製が軽快に感じる。
マルイ製の初速は平均87.1m/sとけっこう高め。

どちらも40発一気にフルオートで撃ち尽くしても、ちゃんとボルトオープンで止まる優秀さですが
やはり最後まで元気に作動しているのはKSC製の方でした。

あと気になるのが初弾装てん時に、ボルトが閉鎖不良になる事。しかもかなりの確率で起こります。
チャージングハンドルを引いてパッと放しても、ボルトが完全に閉まりきりません。
当然撃てないわけで・・・。無理やり閉鎖させる事も出来ないので困ります。
まだ新しいせいで、作動が渋いのでしょうかねー。

集弾性は素晴らしい。今回は正確に狙うためにスコープを装着して、12mの距離で行いましたが、
寒い室内でマガジンを温めながら行ったので、安定性に欠く環境にもかかわらず、
長物電動ガン並みの集弾でした。
フルオートでは、連続した重いリコイルショックのお蔭で着弾は多少散らばります。
スコープを覗いていると、撃ち始めたとたん、全く狙いが定まらない。的が揺れている。
ブローバックガスガンならでは。面白い。


今回比べたKSC製は初期ロットで、新型ホップチャンバー未搭載。
最新ロットの集弾性が、どれだけ良くなっているか分からないので何とも言えませんが
撃ち心地の全く違う両者。その視点からだと、甲乙つけ難い。
この2丁をたして、2で割らない銃が登場してくれたら、悩まずに済むのですが。
まあ、トリガーハッピータイプの方はKSC製で、撃ち心地重視の方はマルイ製という事で。

marui-mp7-gbb-15.gif

12m 半径2cm刻みの円 0.25gBB弾10発 セミオート

marui-mp7-gbb-16.JPG

12m 半径2cm刻みの円 0.25gBB弾20発 フルオート




送料無料 激安 ヘッケラー&コック ライフル/サブマシンガン東京マルイ ガスブローバック コンパクトマシンガン H&K MP7A1 [エアガン/ガスガン/エアーガン]

期間限定&数量限定特価25,830円 (税込) 送料込


H&K社の特殊部隊用サブマシンガン!MARUI(東京マルイ) MP7A1 ガスブローバックマシンガンシリーズ

当店通常価格34,440円 (税込)
特価27,500円

 

px4-1.JPG

ブローバックガスガン

可変ホップアップシステム

 全長   192mm

重量   833g

装弾数  25発

価格   17,640円 (税込み)

px4-2.JPG

世界的に流行ってきた、ポリマーフレームオートの開発に出遅れてしまったベレッタが
デザイナーのジウジアーロを起用して完成させた、初のポリマーフレームオート9000Sは
イマイチの評判でした。
そして、またまたジウジアーロデザインながら、起死回生を狙って登場したのが
Px4 storm です。
9000Sが同社のM92等とおなじ、バレルの露出しているオープントップスライドデザイン
なのに対し、Px4はデザイン的にも機構的にもM8000クーガーの後継機種と言える物に
なりました。

px4-3.JPG

と言っても、似ているのはパッと見だけで、各部分はかなり変わっています。
写真下は、ウエスタンアームズ製のM8045クーガーですが、比べてみるとPx4の方は
フレームにアンダーマウントレイルが装備され、グリップは薄く、まるみを帯びた
デザインに。
スライド上面はクーガーが丸い曲面なのに対し、Px4は平面になっています。

スライド後部のセイフティレバー形状も、かなり斬新な形に。
実際銃を握っている親指で試してみると、レバーを下げて
セイフティ・オンにするのは、クーガーより格段に使い易い。
デコッキングもスムーズに作動しますし。
逆にレバーを上げてセイフティ解除は、少しやり難く感じました。
不慣れなのと、親指との距離感のせいでしょうか?

px4-4.JPG

クーガーのトリガーガード前部は、銃を両手で構えた時に、添えた手の指が
引っ掛けやすいようなデザインになっていて、セレイション(滑り止め溝)も
入っていますが、Px4では普通にラウンドした形状になっています。

px4-5.JPG

ショートリコイルは、クーガーの特徴でもありますロテイティング・バレルロックシステムを
継承しています。
これは弾を発射後に、スライドとバレルが一緒に後退している間バレルが回転し
回転しきった所でロックが解除され、スライドのみが後退するショートリコイルです。
エジェクションポートから、独特のバレル形状が見えますね。

px4-6.JPG

Px4の便利な機能として、バックストラップ(グリップの背面)が交換可能になっています。
グリップ底部のボタンを押しながら、バックストラップを後に引っ張り外します。

px4-7.JPG

マルイPx4には、銃に装着されているMサイズ(写真中央)の他に、Sサイズ(写真左)と
Lサイズ(写真右)のバックストラップが付属しています。
いやー、これは嬉しいですねー。
いくらバックストラップが交換可能といっても、別売だったら買うのも億劫になります。
これは大拍手ですな。

最初から装着してあるMサイズのバックストラップでも、同じベレッタの
M92やクーガーに比べると格段にグリップ感が良い。
指の短い私でも、結構しっくりきます。で、Sサイズに変えてみると、コンパクトタイプの
銃を持つ様な感触で、さらに銃と手の密着感が増す感じです。
Lタイプは、Mタイプと同じ様な太さのままですが、グリップ背面の殆どをカバーする
ロングタイプですね。確かに太くなりますが、Mタイプから極端に太くならないのが
好いですねー。

px4-9.JPG

フロント・リアサイトは、少しコンパクトですかな。
スライド上面は平面で両端が少しカットされてますが、リアサイトの部分は
絞り込まれて、ほぼ曲面になっています。
このラウンドした形状で、リアサイトだけ上に飛び出てる様な感覚で見えるので
サイティングがやり易く感じますねー。

px4-10.JPG

リアルな形状のダイカストマガジンの装弾数は、26発。

px4-11.JPG

マルイPx4は、ベレッタと契約していないので刻印類やマークは、マルイ独自のものに
なります。まあマルイさんも、目の肥えたコレクターを泣くほど喜ばせるためには
作ってないと思うので、これで好いかも。
安くて、雰囲気も楽しめて、実射性能は抜群に良いと言う「マルイスタイル」は
今後も続くんでしょなー。

px4-12.JPG

通常分解は、マガジンを抜いてから、トリガーガードの付け根辺りにある
スライドロックを両側から下げれば、スライドがスルスル前方に抜けます。
後は、リコイルスプリングアッセンブリー、バレルアッセンブリーの順で
スラテドから外せば完了。
今までのマルイ製ガスガンと違い、チャンバー横にホップアップ調整ダイヤルが
あります。

px4-13.JPG

そうなんです。今回のPx4はスライドを外さなくてもホップ調節が出来るんです。
もちろん工具無しで。
スライドオープンの状態で、チャンバー横のダイヤルを回します。
ダイヤルを下げるとホップが強くなり、上げると弱くなります。
まあ、ダイヤルは奥にあるので少し回しにくいですが、これは便利です。
その代わり、スライドオープン状態だと、ダイヤルが目立っちゃいますけど・・・・。

実射

マルイPx4を構えてみると、けっこうな重量感です。数値的には、833gで
弾未装てんの実銃(785g)より重いです。
重量バランスも良く、握り易いグリップと相まって、手に持って眺めてるだけでも
嬉しくなりますねー。
スライド部分は、つや消し塗装なんですが、多面的なスライドと妙にマッチして
マルイ製としては満足度ちょっと高いですね、今回は。
相変わらず、スリキズは目立ちやすいですけどね。
ブローバックに関しては、ガスガンにとって最悪な季節なので、なんともコメント
し難いですが、頑張って動いている方だと思います。
ブローバックエンジンには15mm大口径のピストンカップが使われているので
マガジンをちゃんと暖めてから撃つと、バシッっと撃ち応えのある
リコイルショックを味わえます。
集弾性は、マルイ製らしく素晴らしい。もう良くて当たり前になってますな。
新品箱出し状態から安定していて、慣らし撃ちなんて必要なさそう。

いやー暖かい季節が待ち遠しいですなー。ガンガン撃ちまくりたいです。

px4-14.gif

7m 半径2cm刻みの円 0.25gBB弾 10発

楽天市場----東京マルイ Px4
ヤフーショッピング----東京マルイ Px4





カテゴリー
P R
Copyright ©  -- 人気エアガンランキング&エアガンレビュー --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]